水フェルトコースターの作り方
- Mie
- 2023年6月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月30日
time spotアート教室のレッスンで行った「水フェルトコースター作り」をご紹介します。
とっても素敵な作品が生まれましたよ〜✨


用意するもの
🟡羊毛フェルト(好きな色)←10gで3枚ほど作れます。 amazonで買うならこちら👇
🟡羊毛フェルト用ニードル 2〜3本針がやりやすいです。 amazonで買うならこちら👇
🟡A4硬質フォルダ 🟡ホッチキス(今時はステープラーって言うらしい)
🟡ビニール袋またはビニール手袋(シャカシャカ素材が良いです)
🟡空きペットボトル(キャップに穴を開けます) 🟡お湯(45度くらい)
🟡洗剤(食器洗い洗剤でOK)
🟡タオル(机の水分を拭き取ります)

枠に使ったのは→A4の硬質フォルダ(100均に売っています)
を200mm✖️75mmでカットして、ホッチキスでとめて円形の枠にします。
⬇️

羊毛フェルトを枠の際までくるくらい。ふんわりと入れます。
できるだけ塊のないように繊維が同じ向きになりすぎないように気をつけます。
⬇️

温度は45度くらい。洗剤は少しでいいです。(泡立ちすぎないくらい)
石鹸水が下から漏れてくるから、少しずつよ〜く見ながら入れるんだよ!
⬇️

はじめは優しく優しく👋
⬇️

全体に染み込んだら枠を外します。
⬇️

摩擦が重要!優しく摩擦しはじめて、だんだん摩擦を強めていきます。
⬇️

圧力をかけたり、巻いたり揉んだり、中までフェルト化するようにしっかり揉みます。
⬇️

石鹸水をよく洗い流して、タオルなどで挟み、圧をかけて脱水します。
⬇️


軍手は❌(ニードルが貫通して意味がないので)
指サックは、革製がおすすめです! 豚革なら手作りできます。
👇こちらのような豚革をミシンで縫って手作りで指サックを作るのがおすすめです!
色の組み合わせや、デザイン次第でオリジナルの素敵なコースターができます。
お家でのカフェタイムが楽しくなりますね🎵 Enjoy🎨
Comments